新入社員が語る 就活中に知りたかったこと

  • Q. 入社後の勤務地は?
    自宅から勤務できる範囲の配属となります。2年目エリア店長になるまで研修のため2~3店舗異動になりますが、その際も通勤を考慮した配属となります。例えば大学が東京で就職後も東京で生活希望があれば、それにも応じてもらえます。
  • Q. 接客経験がなくても店長やエリア店長になれますか?
    接客経験がなくても大丈夫です。研修で接客について学ぶことができますし、実際に業務を行っていく中でスキルを身につけることができるので安心してください。また、店長は、責任を持って行動しなければいけないので、「自分が何とかしなければ」と自分一人で責任を抱え込むイメージがありましたが、実際店舗で働いてみると、パートさんやアルバイトの方々も率先して行動してくださる方が多く、皆で協力しながら全員の力で店舗を作っていくものだというイメージに変わりました。
  • Q. 1年半で店長って少し不安です・・
    入社直後は、たった1年半後に店長になるなんて...と怖気づくような気持ちがありましたが、半年ごとの区切りの中でしっかりと段階を踏んで、無理なく、しかし着実に学べました。エリア店長や所長・副所長、本社の方々との面談や研修が定期的にあり、不安を相談できる空気もあります。独り立ちは早いですが、周りに支えられるなかで自分も成長できるので、心配しなくても大丈夫ですし、むしろそこが魅力です。
  • Q. 休暇制度は?
    有給休暇はもちろん、夏期休暇、冬期休暇、年末年始休暇、特別休暇などの休暇制度があります。
  • Q. その他福利厚生にはどんなものがありますか?
    生涯の資産形成に役立つよう、持株会と積立年金、確定給付年金制度があります。
    また、会員制リゾートホテルへの宿泊権利などのご家族や大切な方と楽しめるものまで福利厚生が充実しています。
  • Q. 有休取得率は?
    社員約6割、パートスタッフ約7割です。接客業は休みにくいイメージがありましたが、確実に週2日の休みはとれるし、有給休暇も取りやすい環境が整えられています。入社1年目で有給休暇が10日あることにも驚きました。
  • Q. 残業はありますか?
    就活時に残業はないと聞いて「本当かな」と思っていましたが、自分自身もそうですがエリア店長などもほとんど残業がなく驚きました。
  • Q. 異動はありますか?
    入社してから1年半で店長、2年目でエリア店長が基本ですが、この2年間に研修の一貫として数店舗異動があります。エリア店長になってからも担当店舗の変更はあります。いずれも原則、通勤に配慮した異動となります。
  • Q. 子育ての制度は?
    法定の産前産後休暇に加え、育児休業や育児短時間制度があります。育児短時間勤務は小学校卒業まで延長されました。育児短時間制度を利用しながら副所長やエリア店長として活躍している先輩も身近にいます。結婚してご主人が転勤となり、他の営業所に異動して継続されている先輩もいます。全国に店舗があるので、この点も安心です。
  • Q. 女性管理職比率は?
    課長級で約60%、部長級で約10%です。20代後半で課長級の副所長として活躍している先輩もいます。