データと対面で店舗をサポート。
1人で62店を支援できる仕組み。

1,800を超えるセリアの店舗は、全国で13の営業所に分けて管理運営されています。各店の店長、さらに複数店舗を担当するエリア店長、そしてそのエリア店長を統括するのが営業所の副所長。私は今、中部営業所の副所長として12名のエリア店長をサポートしています。地域で言えば岐阜県全体と滋賀県で合計62店舗。……62店舗ですよ? 一見、とても一人では管理できない数に思われるかもしれません。でもセリアの強みでもあるデータ管理によって、店舗の運営状況はリアルタイムで把握可能です。さらに数字で見えないところは各店舗を訪問して、働いている方とのコミュニケーションも取りながら多角的に状況を知ることが可能なのです。データと対面によって感じたことを、エリア店長にアドバイスするのが私の中心業務。実際にアドバイスした内容が、エリア店長から「なるほど」と思ってもらえたり、結果につながった時はやっぱり嬉しいですね。
「人の魅力」が一番の強み。
システム化で魅力を発揮しあえる環境に。
セリアに興味をもったきっかけは、若いころから責任ある仕事ができるという点ですが、決め手となったのは採用に関わる社員さんから感じた「人の魅力」だったことを今でもよく覚えています。入社して1年半で店長になりさらに半年後からはエリア店長として複数店舗を担当。副所長になったのは2019年11月。これまでの16年で、どんな立場の時でも、問題に直面したときに孤独感を感じることなく、みんなで力を合わせて乗り越えてきました。改めて感じることは、やっぱり人の魅力がセリアの一番の強み。セリアでは、煩雑な業務に時間を縛られて魅力を発揮できなくなってしまわないように、販売管理や発注、スタッフのスケジュール管理などの業務をシステムで簡単にこなせるようになっています。早くからシステム化したことで、スタッフ同士のコミュニケーションや接客に集中することができたからこそ、お互いに魅力を発揮しあえたのだと思います。

日常を彩ることを忘れずに、
人との関係を充実させていきたい。

セリアには「日常を彩る」というブランドプロミスがありますが、自分自身が日常を彩ることを忘れないために、入社10年目の記念にレクサスを買いました。基本的に土日は休みなので家族でドライブに出かけるのが楽しみです。プライベートを大切にし、より信頼される副所長になることで、サポートするエリア店長の中から「自分も副所長になりたい」という人が出てきて欲しいなと願っています。そのために小さなことかもしれませんが、エリア店長の前では絶対にため息をつかないようにしたり、「大変なんだよ」って言いたい時も気持ちをぐっとこらえて、なるべくいい背中を見せるように心がけています。人との関係を充実させるという意味では、社内だけでなく、副所長になってから増えてきた社外の方との打ち合わせにおいても、高橋さんと一緒に働きたい!と思ってもらえるうな関係性を作っていきたいですね。
一日の流れ
-
8:45
出勤
少し時間に余裕をもって出勤します。
-
9:00
始業
各種データの確認と申請事案に対しての承認業務。担当店舗のデータをパソコンで確認、メール対応などを行います。
-
10:00
各種申請・資料作成
稟議や計画の申請業務や、各店舗やエリア店長への伝達事項を資料にまとめます。
-
12:00
お昼
近くの喫茶店でランチをすることが多いです。ランチが終われば店舗へ移動します。
-
14:00
店舗訪問
担当店舗を順番に訪問します。面談や売り場指導を実施。1店舗あたり2時間ほどかけてじっくり状況を把握します。
-
17:00
営業所へ移動
営業所到着後、メール確認など事務作業を実施し終業です。