社員インタビュー

スタッフに助けられて、救われて、
彼らが私のモチベーションです。

愛知営業所 エリア店長

佐治 美夏(2017年入社)

佐治 美夏(2017年入社)

人を動かす、というより、
人に助けられている店長。



私は今、基本的には豊橋のカルミア店で店長として働きつつ、別の4店舗の運営を任されています。主な勤務はこのカルミア店で、月に一度ぐらい、担当している店舗に行ってエリア店長としての監査を行なったり、何か困っていることがないかをヒアリングしたりとか、あとは売り場とかも見てアドバイスをする。とはいえ、私がエリア店長になってまだ数年。他の店舗のパート店長さんは勤続10年20年のベテランの方もいます。年齢が若いことはもちろん、知識も経験も浅いけれど、組織では上の立場として接しなければいけません。「やっていけるのかな……」って最初はずいぶん緊張したことを覚えています。まあ、蓋を開けてみると意外となんとかなったんですけどね(笑)。スタッフの方にはずいぶん助けられています。いい人ばかりだし、きちんとコミュニケーションができれば分かってくれる。お店のみんなが楽しく働いてもらえることが、今は私の大きなやりがいになっていると感じます。


ここなら私らしく働ける。
その思いで入社を決めた。

就職活動していた頃を振り返ってみると、私って何をやりたいのか全然わからなかったんですよ。ビジネス学部で経済が専門だったし、会計も学んだからとりあえず金融系を受けよう。あとはアルバイトで接客していたから、小売と冠婚葬祭の業界も見てみよう、ってぐらいの感覚。でも色んな業界を見ていくうちに、だんだんと自分に合う合わないが見えてくるんですよね。セリアに入社するとは、最初は想像してませんでした。店長なんて絶対無理って思ってました。リーダーシップとか行動力とか全然ないし(笑)。でも、面接のときの対応がすごく印象的で。私のありのままの性格とか感情を、そのまま認めてくれたんです。ここなら自分らしく働けるって思ったし、私のままで店長になれると言ってくれるなら、挑戦してもいいのかな、って。今ではこの仕事が自分に合っている、と胸を張って言えます。



自分にとって掛け替えのない
お店をつくってみたい。



入社して6年目。今、ずいぶん自分らしく働けているなって感じます。残業はほとんどないし、プライベートでは有給休暇を取って好きな歌手のコンサートにもいける。何よりスタッフの方との関係性が心地よいです。学生時代に接客のアルバイトを経験したんですけど、店長って何かと嫌われ役の面もあるじゃないですか。陰口を叩かれたり。でもセリアで店長になって「佐治さんがいてくれて良かった」とか、研修先で「ここの店長になってよ」って言ってくれる方がいて、本当に救われたし、この人たちがちゃんと働きやすい環境にしたい、って強く思ったんです。
今の目標は、新店舗の立ち上げに関わること。すごく大変だと思うんですけど、きっとその分やりがいを感じるでしょうし、何より自分が立ち上げたお店っていう掛け替えのない場所になってくる。機会があればぜひ挑戦してみたいし、セリアは今、全国で続々と新店オープンしているので、きっとチャンスはあるはずだと思っています。

一日の流れ

  • 9:30

    出勤

    本社からの情報確認からスタート。月に数度あるエリア店長監査のときなどは担当店舗に直接いくこともあります。

  • 10:00

    始業

    データの確認や発注業務など、ルーティン作業を午前中に行います。忙しいときはお客さまの対応も。

  • 13:00

    お昼

    テナントに入っているお店でご飯を食べることが多いです。ここから退社まで店内での作業。手が空いた時に15分の休憩をとります。

  • 14:00

    事務作業

    作業計画やシフトづくり、チラシへの商品掲載といった業務を行います。棚の整理や接客も対応します。

  • 18:30

    退勤

    定時で帰るようにしています。

他の社員のインタビュー