社員インタビュー

成長を応援してくれて
挑戦もさせてくれる。
セリアの仕事が大好きです。

愛知営業所 店長

大塚 奈々(2021年入社)

大塚 奈々(2021年入社)

充実した研修で、
安心して店長デビュー。



学生時代にセリアでアルバイトをしていた時から、先輩がイキイキと働く姿に憧れ、入社を決めました。100円ショップの業界で、全品100円なのはセリアだけ。それがお客さまにあまり知られていないことを実感し、「もっとセリアの魅力を多くの人に伝えなきゃ」という使命感に燃えたのも理由です(笑)。店長になったのは、入社して1年半後の22年10月。セリアは早い時期から責任ある仕事に就けるので、自分を成長させたい人にはおすすめの職場です。安心して店長デビューできたのは、もちろん充実した研修のおかげ。まずお店での基本業務を覚え、次に店長補佐を経験し、店長研修では店長の仕事を現場で学びながら成長していくことができました。研修中もそうでしたが、店長になったいまも何かあれば上司に相談できますし、何よりお店のスタッフが助けてくれます。上司も先輩も同期もスタッフも、セリアで働く皆さんは優しい方ばかり。毎日、楽しく仕事ができています。


魅力的な売り場づくり、
毎日の大切な仕事。

現在はレジや品出し、商品のご案内といった店頭での業務に加えて、店長としてシフトの作成や売り場づくり、スタッフ研修を担っています。売り場の改善は毎日の大切な仕事。店長として初めて担当したお店はお客様が商品を選びにくい売り場だったので陳列方法を見直したり、バックヤードに残っていた在庫を店頭に出したり、さまざまな工夫でお客さまに興味を持っていただけるようにスタッフと一緒に改善しました。こうした売り場づくりに役立っているのが、大型ショッピングセンターの開業と同時にオープンした新店舗立ち上げの経験です。およそ2週間かけて商品を陳列し、スタッフ研修も行いました。開店初日、オープンと同時に多くのお客さまがご来店され、「大きいね」「きれいだね」と声をかけてくださったときの喜びと達成感は忘れられません。いつかは自分が店長として新店舗の立ち上げにもチャレンジしたいと思っています。



私が支えられたように
これからは私が支えていきたい。



何となく小売業は休みが取りにくいというイメージがありますよね。でも、セリアでは週2日は必ず休めますし、毎月、有給休暇も取得できます。休みは一般的な休日とずれるため、どこへ出かけても混雑知らず。しかも店長は自分でシフトを組むので計画が立てやすい(笑)。場合によってはエリア店長がサポートしてくれるので助かっています。私も、もうすぐ複数のお店をサポートするエリア店長になる予定。お店ごとに問題が違うため、正しい判断をすることが難しそうですが、これまでの経験を糧に、今度は私が店長やスタッフを支えられるように頑張りたいです。同期とは仲が良く、いつも情報交換し合っていて、そういう仲間がいるのも心強いですね。改めて感じるのは、私はセリアの仕事が大好きということ。もちろん大変なことはありますが、これまで一度もセリアに入社したことを後悔したことはありません!自分がやりたいことに挑戦できるのって、ホント楽しいです。

一日の流れ

  • 9:45

    出勤

    出勤後、本社からの情報確認や前日の売り上げデータの確認を行います。

  • 10:00

    検品、在庫確認、発注

    当日届いた荷物を検品し、分類ごとに品出しがしやすいように振り分けます。
    検品が終わり次第、在庫管理チェックや発注作業を行います。

  • 11:30

    品出し、レジ

    品出しやお客様対応、混雑時にはレジ対応も行います。

  • 13:00

    昼休憩

    お弁当やテナントに入っているお店で食事をします。

  • 14:00

    品出し、売場管理

    品出しを優先しつつ必要に応じて棚替えなど売場のメンテナンスをします。
    必要なタイミングでレジにも入ります。

  • 17:00

    15分休憩

    バックヤードで一息つきます。

  • 17:15

    売場管理、店長業務

    スタッフと協力しながら売場をメンテナンスします。
    必要に応じて作業計画(各スタッフの1日のスケジュール)作成や本社への報告など、事務作業もこなします。

  • 19:00

    退勤

    定時に帰ります。

  •    

       

    その他イベント商品の陳列、不良破損品の登録、スタッフの労働契約更新などの面談、スタッフ採用面接等、随時必要に応じた業務もこなします。

他の社員のインタビュー