社員インタビュー

一年半で店長、すぐにエリア店長。
不安はある。
でも周りの人がいるから頑張れる。

愛知営業所 エリア店長

川合 里佳(2018年入社)

川合 里佳(2018年入社)

順番にスキルアップできる研修が
今の仕事に活きている。



今はフィール小牧店を拠点に、ぜんぶで5店舗のエリア店長として働いています。セリアの店長研修は約1年半。人によって変わる場合もありますが、私のときは半年ごとに3店舗回りました。1店舗目ではスタッフの仕事を覚えて、2店舗目では店長の補佐として発注システムの使い方や売り場の変更案を考えて、3店舗目で店長業務を実際に体験しました。駅ナカの通勤の方ばかりが来るお店。巨大なショッピングビルのお店。近くでイベントがあると行列ができるお店。それぞれに違った特徴を持ったお店での体験は貴重なモデルケースになっています。それに、順番に店長に近づいていけるので安心できるステップですよね。最初は「1年半も研修なんて長すぎる!」なんて思っていたんですが、最後の方は「えっ!? もう研修終わり??」なんて慌てちゃいましたけど(笑)。


ワクワクした子ども時代の記憶が
セリアへの入社を後押しした。

私、大学は関西だったんです。そのまま関西で就職も考えたんですが、両親の要望もあって地元に戻ってきて。就職活動のときに目に留まったのがセリアだったんです。セリアは学生時代もそうですが、小さい頃から通ってました。オシャレな雰囲気が好きだったし、お店に来るたびに新商品を探したりワクワクした記憶があって、それはセリアを選んだ理由のひとつですね。ただ、はじめは土日休みではないことに正直抵抗がありました。だから先輩方との交流会で「土日休みじゃないと辛くないですか?」って思い切って聞いてみたんですよ。そしたら、平日の人の混んでなさとかすごくいいよ、色んなところに行きやすいし、って言われて。そういうポジティブな捉え方が私には新鮮で、悪くないかもって思えたんです。今は前向きですよ。残業もなくちゃんと休みも取れているし。学生時代の関西の友達のところにも気軽に遊びに行けます。



周りの人に支えられながら
頼られるエリア店長を目指す。



私は学生時代からクラスのリーダーで率先するタイプだったので、人をまとめる立場に物怖じすることはないと思います。……でも、やっぱりまだ経験不足ではあるので、不安はたくさんありますよ。ただ、何かあったらすぐに相談にのってくれる上司がいるし、可愛がってくれるスタッフの方がいる。それに同期入社の存在も心強いですね。休日にご飯を食べに行ったり、LINEで情報交換したりして、互いを励ましあってます。同時に、負けないぞってライバル意識を燃やしたりもして。そういう周囲の方のサポートに感謝しつつ、今は日々インプットを重ねている状態です。いつか、誰からも頼られて、親しまれる、そんなエリア店長になれたらいいなと思っています。

一日の流れ

  • 9:00

    出勤

    店舗のPCで本社からの情報確認からスタート。その後、前日の売上や在庫管理を確認して、そのまま発注業務を行います。

  • 9:30

    始業

    開店。バックエンドで事務作業を続けながら、品出しやレジに入ります。

  • 12:00

    お昼

    テナントに入っているお店でご飯を食べることが多いです。

  • 16:00

    休憩

    15分の休憩。ほっと一息つく時間です。

  • 16:15

    事務作業

    休憩後は退勤まで事務作業や品出しを行います。

  • 18:30

    退勤

    定時で帰ります。

他の社員のインタビュー